自宅のメールを見たら、
大学のときの研究室のボスからメールが来てました。
で、内容は
「さかげん君の修士論文を英訳して英国の学術雑誌に投稿したら採録されました」
って♪
突然でびっくりでしたけど、
とってもうれしかった♪
実は、卒業した1年後ぐらいに、
その手の研究の国際会議の論文集に採録された、、
なんてこともあったんですが、
それはそれ、今回は今回で、実はかなり喜んでます♪
そういえば、
修士論文を書いていたのって、
軽く5年ぐらい前!?
いやぁ、なつかしい(^^p
—
で、何の研究をやっていたかというと
まぁこんな感じ↓です。
ちょっとうれしいので、今回だけは自慢ネタで許してね(^^p
国際会議 SMC’2004に採録されたときのタイトル:
Interactive Timetabling System using Knowledge-Based Genetic Algorithms
今回投稿した雑誌:
International Journal of Knowledge-Based and Intelligent Engineering Systems
http://www.kesinternational.org/journal/
http://www.iospress.nl/loadtop/load.php?isbn=13272314
今回採録されたタイトル:
Knowledge-Based Genetic Algorithm for University Course Timetabling Problems
ニホンゴデオネガイシマス
つくば~[E:club]なつかしいよね~[E:catface]
すっかり変わってしまったようで。
とぅます♪さん>
ニホンゴデ?
んとね、たしか、、、
遺伝的アルゴリズムを用いた対話型時間割生成システム
だったかな(^^?
ま、内容については突っ込まんといてください(汗
つくばセンターあたりがぜんぜん変わっちゃったらしいね。
たまには見に行かねば(^^v